第1回ワークショップを開催します。
3月6日に第1回ワークショップを開催します。
講演スケジュール・参加方法などにつきましてはPDFをご覧ください。
自然と共に生きるアイヌの知恵。
語り継がれてきた文化は、
時空を超えて、あなたの物語を創ります。
新しい食の価値が生まれます。
「人と多様な食情報との関係性」を情報学的に分析して、個人個人が幸せになるようなワクワクする『食物語』を提供します。そして食物語は個人と共に成長します。
白糠町の気候風土で生産が可能な地域独自の体にいい作物を見いだし、機能や栄養を向上させる作育技術や加工方法を開発します。地域独自の体に響く『食物』を生産し、地域が豊かになります。
体に響く『食物』と人の心を動かす『食物語』を臨場感を持って消費者と共有するしくみを構築します。作り手と食べ手が『食物語』によってつながる社会が形成されます。
3月6日に第1回ワークショップを開催します。
講演スケジュール・参加方法などにつきましてはPDFをご覧ください。
白糠町 社会福祉センターにて、プロジェクトを開始するにあたり、記念式典を行いました。プロジェクトの説明や、関係者がサインを行いました。当日の様子はYoutubeからご覧いただけます。
室工大ニュース
本プロジェクトでは、今後、動画でも情報を配信していきます。
ぜひチャンネル登録お願いいたします。